







画像をクリックすると拡大
@higuchisyonika ほんのたまにつぶやきます。よろしければフォローして下さい。緊急の情報など広めて下さい。 |
■各本文の文末にある「全文を読む」をクリックすると、そのままインラインの状態で続きの本文が現れます、 ■全文が現われると今度は文末に「元に戻る」のボタンが付いていますので、読み終わったらそれをクリックして元に戻して下さい。 ■ひきつづき別の本文の「全文を読む」をクリックして読んで行くことができます。 |
|
ひぐち小児科医院から皆さまにお願いしている順番予約について変更があります。 以前「院長の部屋」で表記していた内容が変わります。 下記の変更は令和3年10月28日(木曜日)からといたします。
予約の入力は 平日(月曜日から金曜日)の午前中と土曜日は11時まで、 平日の午後は17時までと変更いたします。 それ以降は順番予約の入力ができませんのでご注意ください。 なお診療時間の変更などの場合に...[つづきを読む]
|
令和2年9月11日の午後からオンラインでのWEB問診システムを始めました。
スマホなどから患者さんの病状を入力していただければ、来院時には既に予診が済んでいます。 入力の方法はできるだけ簡単にしています。 メリットは 1.ご自宅や職場などで落ち着いて入力できるので、症状を伝え忘れたりせず、正確な問診が可能です。 2.診察の待ち時間が短縮できます。 3.感染症拡大の防止に役立ちます。 4.おじい...[つづきを読む]
|
今年(令和2年)の10月1日から予防接種が大きく変わります。
1.ロタワクチンの公費接種=定期化が始まります。 ロタウイルス感染症は寒い時期に多いウイルス性胃腸炎の中でも最も重要で怖い病気です。 嘔吐や下痢、発熱などの症状が強く、脱水症状を起こしやすいため入院になることが多いです。 医療資源に乏しい地域では命を落とすことも少なくないようです。 またけいれんなどの脳神経症状を合併しやすく、中...[つづきを読む]
|
休日在宅医当番の日には多数の方が来診されることがあります。
普段の診療の時には医院の敷地内の駐車スペースと、 お隣(小栗交番さんとの間)のマエダパーキングさんに駐車していただいています。 マエダパーキングさんは「ひぐち小児科」のプレートのあるスペースにお願いしています。
それらに加えて休日在宅医当番の日には、 うら歯科さんのご協力で、うら歯科さんの駐車スペースをお借りしています。...[つづきを読む]
|
ひぐち小児科医院では、スギ花粉症とダニアレルギーの方に対して舌下免疫療法を行っています。 5歳以上で治療可能です。 当院では多くの大人の方にも治療を行っています。
スギ花粉症はスギ花粉の飛ぶ季節になると鼻や眼の症状で苦しまれるかと思います。 ダニアレルギーは一年中症状が続くことが特徴です。
一般的にはアレルギーの原因を取り除くことやお薬による治療が行われています。 しかし完全に...[つづきを読む]
|
駐車場が狭くご迷惑をおかけしています。 ひぐち小児科医院の隣、小栗交番側に駐車場をお借りしています。 ひぐち小児科の表示のあるスペースを利用してください。 一部、軽自動車専用の部分もあります。 また、うら歯科さんのスペースもありますのでお間違いのないようお願いします。
|
あせもが多くなってきました。こどもは暑がりです。また汗は皮膚にとって刺激です。石けん使ってさっぱりきれいに!空調等での工夫も大事です。虫さされがひどいお子さんも多いです。「とびひ(伝染性膿痂疹)」になったりするとやっかいですね。なかなか治りにくいこともあります。
みずいぼもプールなどを無理に制限させられたりとかの話も聞きます。ホントは制限する必要がなくてもみんなと一緒にプールが出来ない子はか...[つづきを読む]
|
|